MY ブログ
社会人になれました。これから、仕事もプライベートも過去のことも気の向くままにつづっていきます。自己満があるけど、そこは温かい目でww コメント、いくらでも大歓迎!!!たくさん待ってます☆ 相互リンクも受け付けてまーす(*^-゜)v



すいませーん(;´▽`A``
更新、カメすぎます^^;折角見に来てくれている方が居るので、更新します!!!
みあです

生きてます
今は、勉強する気分じゃないのでブログを更新します。
さて、自校の話の続きです。
なんと、みあ自校では延長することもなく順調に見極めまで駒を進めてまいりました。
今日は見極めだけです。そのためだけに、自校に行きます。しかも、朝一( p_q)
なんと、教官はあのとっても優しい先生じゃないですか~2段階では、4回目にお世話になった先生。
もう、みあ心はウキウキ。見極めなんて忘れて普段通りにやっちゃいますよwwって気持ちでした。
そして、最後という事でまた点検をしました。見極めは、点検と、場内と路上とやる事が多くて大変です。
まずは、場内で方向変換と縦列駐車を見てもらいます。
ってか、見極めなのに先生が
「次に右に切って」
とか、優しく言ってました。いいのかなーってみあはひそかに思ってました。しかも、下宿先の話で盛り上がってました。なんと、先生も大学時代はみあと同じ県に下宿していたのでびっくりしましたww
そんなこんなで、縦列駐車と方向変換は先生に
「うん、いいね。次にいってみよー」
と、優しく言われました。
時間も少ないので、自校から一番近いコースの6コースが必然と選ばれました。そして、停車してる時に、先生が
「最後だから、自習経路の地図を持ってるかな?」
って聞きました。
「はい。」ってみあは答えました。
しかも、その地図は自分で自習経路を書きこむ事ができるんですが、みあの地図はちゃんと1から6コースまで書いてあります。8卒業検定のコースは1~6コースまであります。)完璧な地図が先生に見せる事ができて良かったです。
ちなみに、弟も私の地図を写してました。
ただ、地図ってバックに入ってるんですよ。バックは、後ろの席。運転席から頑張って取りましたww
そして、また先生と雑談しながら6コースを走りました。もう、コースは頭に入ってるので結構話してても平気でした。ただ、ちゃんと注意はして走ってましたから。歩行者いないかな?とか、寄りすぎてないかな?とか、思って走ってました。
先生は、大学時代のバイトでマジックのバイトをしていた事があるそうです。みあは、インクのマジックなのかな?って思ってました。
そしたら、鳩に餌をやったとか、言ってるんですよ。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そっちのマジックかよwwwって思いました。
ってか、そんなバイトがある事も面白いです。
そして、見極めの終了。勿論、良好でしたww
最後に先生に
「明日頑張ってね^^」
って、優しく言われましたv(*'-^*)bぶいっ♪
2月24日
今日の卒業検定が終われば、みあはこれで自校に来る事もなく自校を卒業できます。
卒業検定は、借り免許の試験と同じく、10時から始まります。
みあと同じ日に検定を受けた人は5人。そのうち、ATは3人。MTが2人。しかも、みあは一番Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
全く、すっごく緊張しました。修了検定と同じくらいに心臓はドキドキして、足はガクガクです。
しかし、幸いなことに、1コースを走る事になったみあですが、1コースは比較的簡単です。2コースが結構厄介なんですけどね^^;
まずは、指示経路から始まります。指示経路は、先生が言って目的地まで走っていきます。みあは、ちゃんと50KM制限の所では50km出したりと、スピードにもメリハリをつける事もできました。
そして、自主経路のスタート地まで、来た時事件は起こりました・・・・・
長くなってきましたので、続きはまた今度~
今から、ちょっと買い物に行ってきます(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
更新、カメすぎます^^;折角見に来てくれている方が居るので、更新します!!!
みあです





さて、自校の話の続きです。
なんと、みあ自校では延長することもなく順調に見極めまで駒を進めてまいりました。
今日は見極めだけです。そのためだけに、自校に行きます。しかも、朝一( p_q)
なんと、教官はあのとっても優しい先生じゃないですか~2段階では、4回目にお世話になった先生。
もう、みあ心はウキウキ。見極めなんて忘れて普段通りにやっちゃいますよwwって気持ちでした。
そして、最後という事でまた点検をしました。見極めは、点検と、場内と路上とやる事が多くて大変です。
まずは、場内で方向変換と縦列駐車を見てもらいます。
ってか、見極めなのに先生が
「次に右に切って」
とか、優しく言ってました。いいのかなーってみあはひそかに思ってました。しかも、下宿先の話で盛り上がってました。なんと、先生も大学時代はみあと同じ県に下宿していたのでびっくりしましたww
そんなこんなで、縦列駐車と方向変換は先生に
「うん、いいね。次にいってみよー」
と、優しく言われました。
時間も少ないので、自校から一番近いコースの6コースが必然と選ばれました。そして、停車してる時に、先生が
「最後だから、自習経路の地図を持ってるかな?」
って聞きました。
「はい。」ってみあは答えました。
しかも、その地図は自分で自習経路を書きこむ事ができるんですが、みあの地図はちゃんと1から6コースまで書いてあります。8卒業検定のコースは1~6コースまであります。)完璧な地図が先生に見せる事ができて良かったです。
ちなみに、弟も私の地図を写してました。
ただ、地図ってバックに入ってるんですよ。バックは、後ろの席。運転席から頑張って取りましたww
そして、また先生と雑談しながら6コースを走りました。もう、コースは頭に入ってるので結構話してても平気でした。ただ、ちゃんと注意はして走ってましたから。歩行者いないかな?とか、寄りすぎてないかな?とか、思って走ってました。
先生は、大学時代のバイトでマジックのバイトをしていた事があるそうです。みあは、インクのマジックなのかな?って思ってました。
そしたら、鳩に餌をやったとか、言ってるんですよ。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そっちのマジックかよwwwって思いました。
ってか、そんなバイトがある事も面白いです。
そして、見極めの終了。勿論、良好でしたww
最後に先生に
「明日頑張ってね^^」
って、優しく言われましたv(*'-^*)bぶいっ♪
2月24日
今日の卒業検定が終われば、みあはこれで自校に来る事もなく自校を卒業できます。
卒業検定は、借り免許の試験と同じく、10時から始まります。
みあと同じ日に検定を受けた人は5人。そのうち、ATは3人。MTが2人。しかも、みあは一番Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
全く、すっごく緊張しました。修了検定と同じくらいに心臓はドキドキして、足はガクガクです。
しかし、幸いなことに、1コースを走る事になったみあですが、1コースは比較的簡単です。2コースが結構厄介なんですけどね^^;
まずは、指示経路から始まります。指示経路は、先生が言って目的地まで走っていきます。みあは、ちゃんと50KM制限の所では50km出したりと、スピードにもメリハリをつける事もできました。
そして、自主経路のスタート地まで、来た時事件は起こりました・・・・・
長くなってきましたので、続きはまた今度~
今から、ちょっと買い物に行ってきます(( ヽ(o^ー゜)フリフリ


こんばんは☆
本日、コーヒー2杯目を飲みながら憲法の宿題をしているみあです。
さて、自校の話の続きです。
技能教習12回目
この時間は地域の特性を生かした教習です。
みあの自校では、山の走行についてやりました。そして、この山に一緒に行く教官が(@_@;)
一段階の時の4回目に当たった教官です。詳しくはこちら・・・
気まずいなって思いきや、めっちゃ喋りかけてくるじゃありませんかwwwそして、いつの間にか大丈夫になってましたwww
そして、山に行くためにはバイパスを通るのです。時速60KMを出しながらの進路変更は、みあにとってかなり困難でした(@_@;)ってか、怖すぎでした。
なんとか、山の入口に着くと、今度はハイビームにしながら登って行きます。
そして、途中まで行くと下ります。ギアを先生が変更したのですが、みあには良く分からなったです。そして、見えません。夜は、怖いですwww
13回目は、また複数です。
そして、次は、高速実習のはずでしたが、みあは短期でしたので、シュミレーションで終わりました。
この、シュミレーション意外に難しいんです。
なんと、みあ合流の時点で車に衝突しましたからwww
途中、怖すぎて40KMで走ってたら、教官にもっとスピード出してって言われましたwww
本当は、実際高速道路を走ってみたかったんですけどね^^;
練習、したかった。
そんなこんなで、あっという間に16回目
今回もいっぱい喋る先生と。卒業検定で走る4コースが、あまり記憶に無かったみあは、4コースを走る事をお願いしました。
17回目は、場内。
方向変換と、縦列駐車の復習です。
かなり、昔にやったので忘れてるかな?って思ったけど、ゆっくりやったら先生の何の助言も無くできました(^v^)
18回目。
見極め前の最後の卒業検定の為のコースを走りました。
先生にどこがいい?って聞かれて、
みあは、
「一番難しいコースってどこですか?」
って聞きました。
そしたら、
「うーん・・・・・5コース」
って言って下さったので、5コースを走りました。しかし、みあは5コースが一番好きだったんですけどね(^v^)
あと、先生に補助ブレーキを踏まれた時に、みあが
「すいません」
って言ったら、
「全然いいよー」
って言って下さいました。優しいですねwww
最後に、
「明日の見極め、大丈夫ですか?」
って聞いたら、
「道が狭い時に、左に寄りすぎなければ大丈夫」
って言って下さいました。
安心感がみあに、芽生えた瞬間でした。
そして、この日テストも入れたら、学科と技能を合わせて9科目もあるという、最悪な日でした。
クタクタでした( p_q)
先生には、充実してて、いいじゃんって言われましたけど^^;
次回、感動の見極め編と、本免で・・・・
本日、コーヒー2杯目を飲みながら憲法の宿題をしているみあです。
さて、自校の話の続きです。
技能教習12回目
この時間は地域の特性を生かした教習です。
みあの自校では、山の走行についてやりました。そして、この山に一緒に行く教官が(@_@;)
一段階の時の4回目に当たった教官です。詳しくはこちら・・・
気まずいなって思いきや、めっちゃ喋りかけてくるじゃありませんかwwwそして、いつの間にか大丈夫になってましたwww
そして、山に行くためにはバイパスを通るのです。時速60KMを出しながらの進路変更は、みあにとってかなり困難でした(@_@;)ってか、怖すぎでした。
なんとか、山の入口に着くと、今度はハイビームにしながら登って行きます。
そして、途中まで行くと下ります。ギアを先生が変更したのですが、みあには良く分からなったです。そして、見えません。夜は、怖いですwww
13回目は、また複数です。
そして、次は、高速実習のはずでしたが、みあは短期でしたので、シュミレーションで終わりました。
この、シュミレーション意外に難しいんです。
なんと、みあ合流の時点で車に衝突しましたからwww
途中、怖すぎて40KMで走ってたら、教官にもっとスピード出してって言われましたwww
本当は、実際高速道路を走ってみたかったんですけどね^^;
練習、したかった。
そんなこんなで、あっという間に16回目
今回もいっぱい喋る先生と。卒業検定で走る4コースが、あまり記憶に無かったみあは、4コースを走る事をお願いしました。
17回目は、場内。
方向変換と、縦列駐車の復習です。
かなり、昔にやったので忘れてるかな?って思ったけど、ゆっくりやったら先生の何の助言も無くできました(^v^)
18回目。
見極め前の最後の卒業検定の為のコースを走りました。
先生にどこがいい?って聞かれて、
みあは、
「一番難しいコースってどこですか?」
って聞きました。
そしたら、
「うーん・・・・・5コース」
って言って下さったので、5コースを走りました。しかし、みあは5コースが一番好きだったんですけどね(^v^)
あと、先生に補助ブレーキを踏まれた時に、みあが
「すいません」
って言ったら、
「全然いいよー」
って言って下さいました。優しいですねwww
最後に、
「明日の見極め、大丈夫ですか?」
って聞いたら、
「道が狭い時に、左に寄りすぎなければ大丈夫」
って言って下さいました。
安心感がみあに、芽生えた瞬間でした。
そして、この日テストも入れたら、学科と技能を合わせて9科目もあるという、最悪な日でした。
クタクタでした( p_q)
先生には、充実してて、いいじゃんって言われましたけど^^;
次回、感動の見極め編と、本免で・・・・


